業種

広告代理店営業は激務?仕事内容、転職方法とは?

そもそも広告代理店営業とは?

まずは広告代理店の営業とは何をするのかについて説明します。

広告代理店とは?

広告代理店とは広告を掲載できるメディアを保有している広告主と広告を掲載したい企業である広告掲載主を仲介して、広告活動をサポートする企業のことを指します。

広告代理店は広告主に代わって広告枠に関する営業を行うのはもちろんのこと、広告掲載主に代わって広告作成も行います。そして、広告主からは広告枠の販売手数料、広告掲載主からは広告の作成料を受け取り、利益を得ています。

広告代理店の営業

広告代理店の営業は、広告主と広告掲載主に対して営業を行い、広告案件を受注してくる人のことを指します。

広告代理店と言えば、テレビCMをイメージしがちですが、テレビCM以外にもWEB広告や、フリーペーパー、電車の中吊り広告なども営業の対象となります。

広告代理店の3分類

広告代理店が3つに分類することができます。

1つ目は総合広告代理店と呼ばれるあらゆるメディアに対する広告を取り扱う広告代理店です。

総合広告代理店はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌のいわゆる4マス広告を中心に広告の仲介をしています。電通や博報堂などが挙げられます。

2つ目に挙げられるのが、特定の広告領域に強みを持っている専門広告代理店です。

特定の広告と言っても大抵の場合はWEB広告のことを指す場合は多いです。サイバーエージェント、オプトなどが挙げられます。

3つ目に挙げられるのが、ハウス・エージェンシーと呼ばれる広告主の子会社として、親会社の広告媒体の広告募集を行う広告代理店です。

ジェイアール東日本企画、東映エージェンシーなどがあります。

広告代理店営業の仕事内容を解説!

広告代理店の営業内容について説明します。

広告代理店営業のコンペ

少額のWEB広告案件などは、来た問い合わせに対して直接営業がクライアントと交渉することが多いです。これについては普通の営業とほとんど違いません。

広告代理店営業独特の営業方法がコンペです。

コンペとは、クライアントが広告を出したい場合に複数の広告代理店に広告案を競わせて、一番良い案の広告代理店に対して広告を発注する発注方式のことを指します。金額の大きな案件はコンペになりがちです。

簡単に言えば相見積もりのようなものです。通常の営業の場合、見積もりを提出するのはそれほど手間がかかりませんが、コンペの場合の場合、プロモーション方法も考える必要があるので、手間がかかります。

また、営業の重要な仕事の1つがコンペに呼ばれるように顧客との関係を構築しておくことです。そもそも、コンペに参加できなければ提案すらできないので、広告代理店の営業は広告を発注しそうな大手企業に対して接待を行う関係を構築しています。

広告制作から効果検証までクライアントに寄り添う

コンペで広告案件を受注すれば営業の仕事はそれで終わりというわけではありません。

むしろ受注したときから仕事は始まります。

無事契約が結ばれると、コンペでの提案をベースにクライアントと細かい条件を詰めて、広告を制作していきます。

自分1人だけではなくクリエイティブの制作部署やプランナーと呼ばれるマーケティングを担当する部門など色々な部署や外注先とチームを組んで、広告制作に取り組みます。

そして広告を制作して、クライアントから許可が下りれば、広告主に広告を出稿します。広告は出稿すればそれで終わりではありません。

クライアントは業績を上げるために広告を出稿しているので、広告が掲載された後は、その広告の反響や、費用対効果についてきちんと報告する必要があります。

広告代理店の年収、待遇、キャリアとは?

では、広告代理店の営業の年収、待遇、キャリアなどはどのようになっているのでしょうか。

広告代理店の年収

広告代理店の平均年収がなんとなく高いと思われているのではないでしょうか。

このイメージは総合広告代理店の年収をイメージしたものです。電通や博報堂は平均年収で1,000万円を突破します。営業だけで平均年収を取ると更に平均年収はあがると考えられます。

これらの代理店やいわゆる4マス広告で幅広い広告仲介業務を行っていて、一件あたりの営業で動くお金も大きいので給料が高くなります。

しかし、全ての広告代理店がこのように高年収というわけではありません。

例えば専門代理店のオプトやセプテーニの平均年収は500万円代で推移しています。そして営業だからと言って、他の職種よりも著しく年収が高くなるわけでもありません。

上の例は、WEB広告の専門代理店ですが、WEB広告は1件当たりの受注単価が総合広告代理店が対象にしているような広告案件よりも低く、価格競争にもなりがちなので、平均年収が低くなってしまいます。

広告代理店ならどこでも年収が高いとは限らないので注意してください。

広告代理店の待遇

待遇はもちろん企業によって異なります。大手広告代理店だとその分だけ待遇も良くなる傾向がありますが、中小だと待遇が悪いことも多々あります。

ただし、ハウス・エージェンシーの場合は、親会社が福利厚生に力を入れている場合は同じ程度の事業規模の他の広告代理店よりも福利厚生が充実していることがあります。

広告代理店のキャリア

人によってキャリアパスは様々ですが、大抵の場合はその会社での出世を目指します。

ただし、出世するためにはある程度の能力が必要ですし、仕事もきついので退職して他の職業に就く人も多いです。

また、専門広告代理店の場合は、給料があまり高くはなく、広告代理店で働きたいというよりもとくにWEB広告の代理店の場合ITベンチャーで働きたいと思って就職する人が多いので、他のIT職に転職する場合があります。

ハウス・エージェンシーは広告代理店の中でも比較的職場環境が安定している場合が多いので、社内で長期的なキャリア形成をする人が多いと考えられます。

広告代理店営業はきつい、激務って本当?

広告代理店と言えば、きつい、激務というイメージがあるかもしれません。なぜこのようなイメージを抱かれがちなのかについて説明します。

広告代理店の営業の激務度合い

広告代理店の営業の激務度合いはどの種類の広告代理店なのかによっても異なります。

まず、ハウス・エージェンシーは広告代理店の中でも比較的ゆったりと働く事ができます。ハウス・エージェンシーはコンペをすることが比較的少なく、広告も親会社の広告媒体を使うことになります。

福利厚生や給与水準も親会社に合わせていることも多いので、大手企業のハウス・エージェンシーは広告代理店の中でも働きやすいです。

続いて、専門広告代理店も激務になることが少ないです。ハウス・エージェンシーと同様にコンペに参加することが少ないので、激務にはなりづらいです。

ただし、福利厚生はハウス・エージェンシーよりも良くない場合が多いです。

激務の要因はコンペ?

先ほどからコンペが無いから激務ではないと説明していますが、広告代理店が忙しくなりがちな原因はコンペだと言われています。よって、コンペに参加することが多い総合広告代理店ほど激務になりがちになります。

なぜコンペに参加すると激務になってしまうのでしょうか。

コンペで受注するためには提案を作り込む必要があります。しかも、他の代理店との競争になります。

よって、提案を考えれば終了というわけではなく、競合の広告代理店よりも良い評価が貰えるように、広告にクライアントの興味を惹く斬新さはあるのか、自分たちのカラーが出ているのかなど細部を考え出すとキリがありません。

また、コンペの営業はチームで行います。チームで仕事をする場合は意思疎通に手間がかかり、プランナーや制作、時には他の部署とも連携して提案を作り込む必要があります。よってディレクション業務は大変になります。

このようにコンペのために終わりが明確ではない提案のブラッシュアップをチームで協力して行うためにどうしても激務になりがちです。

広告代理店営業のメリット、デメリットをまとめました!

では広告代理店営業のメリット・デメリットは何なのでしょうか。

広告代理店営業のメリット

まず広告代理店営業のメリットとして挙げられるのが、広告についてのノウハウが勉強できるということです。

広告代理店の営業は業務の中で自然とマーケティングに関する知識が身に付きます。この知識は転職の際にも重宝されます。

また、大手広告代理店の場合、年収が高いこともメリットの1つです。きちんと成果を出していれば20代のうちから年収1,000万円も期待できる夢のある営業です。

広告代理店営業のデメリット

総合広告代理店の営業のデメリットとして挙げられるのが、激務さです。

先ほども説明した通り、一件当たりの営業金額が大きく、コンペに参加する場合は提案を磨き込むのに時間がかかるので激務かつプレッシャーがかかります。

また、専門広告代理店の営業のデメリットは給料の安さです。IT系の専門広告代理店の場合年功序列での昇給になっておらず、40代、50代まで広告営業をすることは年収を考えると少し厳しいかもしれません。

広告代理店営業に向いている人、向いていない人とは?

では、どのような人が広告代理店の営業に向いている、向いていないのでしょうか。

広告代理店営業に向いている人

向いている人の特徴として挙げられるのが、まずマーケティングのセンスを持った人です。

広告代理店は広告を使ってお客様の代わりにマーケティングを行う仕事なので、マーケティングに関するセンスが良ければ良いほど、提案も通りやすくなりますし、成果も出しやすくなります。

また、激務になりがちな総合代理店で活躍するためにはタフさも必要になります。

これはどれだけコンペを失注しても、クライアントに無茶ぶりをされても耐えられる精神的なタフさだけではなく単純に肉体的なタフさも含まれます。

さらに広告代理店の中には体育会系の雰囲気の会社も少なくないので、縦社会の雰囲気に馴染める人の方が広告代理店に向いているでしょう。

広告代理店営業に向いていない人

向いていない人は先ほどの逆で、マーケティングについて良くわからない勉強する気もない、精神的・肉体的にもプレッシャーに弱い、体育会系の雰囲気が苦手な人は広告代理店の営業に向いていないでしょう。

また、広告代理店の営業は離職率の高い職種の1つです。ずっと働きたいと思っていても体力的に離脱する可能性もあります。1つの会社で長期的にキャリア育成をしたい、定年まで勤めたいという人はキャリア志向としてあまり向いていないかもしれません。

デキる広告代理店営業の特徴、コツを教えます!

デキる営業はどのような特徴を備えているのでしょうか。

接待が上手い・人付き合いが良い

総合広告代理店はコンペに参加できるようにすることは営業の重要な役割であることは説明した通りですが、コンペに参加できるようにするためには広告掲載主との関係を密にする必要があります。

単純に言えば、マメに接待をして広告掲載主の覚えをよくするということです。昔と比べると各業界で接待による営業は少なくなってきていますが、広告やテレビ業界はいまだに接待による営業が多い業界です。

デキる営業ほどコンペに呼ばれるように接待に参加する、接待で名前を覚えてもらえるように仕事をしています。

ディレクションにきちんと参加する

広告代理店の営業は、プランナーや制作と組んで仕事をします。たくさんの人が広告が出稿されるまでには関わるので全体をきちんとディレクションする存在が必要です。

デキる広告代理店営業はこのディレクションが上手です。コンペまでにクライアントの要望を満たしているであろう企画が完成するようにスケジュールを調整して、契約を獲得したあともクライアントの要望と制作の意見をうまく調和させながら仕事を勧める必要があります。

広告代理店営業に女性は多い?働きやすい職場?

広告代理店は女性にとって働きやすい職場なのでしょうか。

女性にとっては体力的につらいかもしれない

広告代理店の営業の中には男性が多いですが、女性も一定数存在するので女性が働けない仕事というわけではありません。

ただし、先ほども説明した通り広告代理店の営業は様々な業務を抱えているので自然と激務になる傾向があります。よって女性の場合、業務に対応するのが体力的につらいという場合も存在します。

よって、体力的に厳しくなって他の部署に異動を希望したり、結婚や出産を機に退職していく女性も多いです。

職場環境は改善される傾向に

ただし、広告代理店の職場環境は改善傾向にあります。

2016年に大手広告代理店で新入社員の女性が過労自殺した件によって、広告代理店の働き方に厳しい目が集まり、これまでの広告代理店の職場環境を改善しようという機運が高まっています。

また、属人的な営業から脱却して、チームで営業をしようという機運が高まっている広告代理店も多いので、特定の営業に負荷が掛かるという環境から脱却しつつあります。

女性であることが武器になる場合も

ちなみに、体力的には劣るかもしれませんが、女性だからこそ武器もあります。

広告営業は広告全体の方向性を決める重要なポジションですので、誰が広告を担当するのかというのは非常に重要です。

女性向けの商材に関する広告の場合は、営業として女性が関わっていた方が精度の高い提案ができる場合もあります。

家計の消費は女性が意思決定権者であることが多いので、女性営業の意見は重要だと言えます。

広告代理店営業に英語は必要?

広告代理店の営業に営業は必要なのでしょうか。

基本的に英語は必要ない

まず多くの広告代理店の営業にとって英語が話せるということは重要でありません。国内の広告代理店のクライアントは基本的に日本企業ですし、営業も日本語で行われます。

よって、英語がまったくできないとしても広告代理店への転職は可能です。

海外の企業や海外へのプロモーションを行う場合は必要になるかも

ただし、例外的に広告代理店の営業でも英語が必要になる場合もあります。

まず考えられるのは外資系の広告代理店に勤務する場合です。日本でもジェイ・ウォルター・トンプソンやオグルヴィ・アンド・メイザーなどの外資の広告代理店が拠点を構えています。

このような広告代理店で働いていると、日本のオフィスでも上司と英語でコミュニケーションを取らなければならない場合もありますし、本社とのミーティングは確実に英語で行われると考えられます。

また、日系の広告代理店で営業していても、海外企業の日本での広告案件や日本企業の海外でのプロモーション案件は英語になる可能性があります。

海外転勤がある場合もある

また、近年大手広告代理店を中心に、日本の広告代理店が海外の広告代理店などをM&Aする事例が目立っています。

これからは国内の広告代理店で働いていても、必要に応じて海外のグループ会社に出向しなければならないというケースも増えてくると考えられます。

広告代理店営業は今後どうなる?

では、広告代理店の営業は今後どうなっていくのでしょうか。

IT、コンサルティング業界と衝突する

まず、広告代理店の今後を考える上で重要なのが、IT業界、コンサルティング業界との接触です。

例えば、IT業界の中にはサイバーエージェントやGMOのようにネット広告専業の広告代理店が存在します。ネット広告の市場規模は急拡大しており、あと数年で広告の王様であったテレビ広告の市場規模を抜くと言われています。

大手総合広告代理店もテレビや新聞などのマスメディア広告が伸び悩んでいるため、WEB広告の世界で競争力を付けようと、WEB広告の技術を持った会社を次々M&Aしています。

また、コンサルティング会社が広告業に参入してくるケースも近年特に見受けられます。

コンサルティング会社はアドバイスが仕事でしたが、近年サービスの一貫として広告代理店のようなマーケティング業務を始めて、アメリカでは既にアクセンチュアやIBM、デロイトなどが既に広告代理店の買収などをはじめています。

以上のように、広告代理店、IT、コンサルティングが業界の垣根がどんどん無くなってきており、業界の垣根を越えた争いが行われているのです。

広告は企業の業績を上げられるのか

この流れは日本にも来ると考えられます。既にITと広告代理店は業務を接していますし、コンサルティング会社が日本でも広告代理店業務に参入する可能性も十分ありえます。

そうなった時に問われるのは広告代理店の価値です。企業は業績をあげるために広告を使用します。しかし、広告と業績の間の相関関係は今までほとんど分析されてきませんでした。

テレビやラジオ、新聞に広告を掲載してそれがどの位、企業業績に貢献しているかは測定困難だったからです。

しかし、今後が広告代理店もクライアントの業績へのコミットメントを高める必要がありと考えられます。

WEB系の広告は工夫すれば業績にどの位コミットしているか計測することができるので、広告系のIT企業は費用対効果をきちんと説明します。また、コンサルティング会社も顧客の業績にコミットして業務を行いますし、きちんと費用対効果の説明をします。

このような2つの業界からの参入者に勝つために、広告代理店の営業もただ広告枠を買って、広告を作成して、掲載するだけではなく、業績にコミットした提案が求められるようになると考えられます。

広告代理店営業に就職・転職する方法、応募する際のポイントも解説!

広告代理店営業に転職したい場合、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。

広告代理店営業への就職・転職の難易度

総合広告代理店は新卒・転職市場においてもその華やかで高収入なイメージがから人気の業界です。

よって、新卒でも就職難易度が高い方ですし、転職でも前職の経験が広告代理店での営業に活きてくる業界からの転職でないと厳しくなります。

専門代理店やハウス・エージェンシーの場合は総合代理店よりも難易度が下がりますが、それでも業界経験のある転職希望者に競り勝つのは少し大変です。

転職エージェントにサポートしてもらう

以上のように就職・転職難易度が高い業界なので自身だけで難しいからもしれないので、炎上エージェントに仲介してもらって、入りやすい広告代理店を探したり、転職対策をして転職活動を行った方が良いでしょう。

転職エージェントに相談すれば、未経験であっても採用される広告代理店を紹介してもらえるかも知れません。

どうしても転職したいなら1回関連業種を挟む

現在の経歴ではあまりにも広告代理店が求めている経歴とかけ離れていて、転職できない場合で、どうしても広告代理店に転職したい場合は一度関連する仕事に就いてそこから広告代理店を目指す方法もあります。

例えばアドテクノロジーの開発をしているIT企業や、マーケティングのコンサルティング会社などに転職して専門性を身につけて広告代理店を目指すのも良いでしょう。

広告代理店営業の辞職理由、よくある転職先とは?

広告代理店を辞める人はどのような理由でやめるのか、どのような転職先があるのかについて説明します。

広告代理店営業の辞職理由

まず、広告代理店は基本的に激務なので、仕事に疲れて辞めていく人が多いです。ネット系の広告代理店の場合は給料があまり高くないことも理由になります。

また、広告代理店の仕事をしているうちに色々な会社に関わって、面白そうな会社や業種を見つけて転職する人も存在します。

よくある転職先は?

基本的には広告代理店の中で転職する人が多いです。また、営業がつらくなった人は、広告代理店の中でも他職種に転職することもあります。

クリエイティブを作る側になりたい、マーケティングを極めたいなど、広告代理店の仕事に誇りを持っている人は広告代理店の他の職種についても興味をもちます。

また、先ほどから説明しているとおり、クライアントのマーケティングをサポートするという意味では、広告代理店、IT、コンサルティングの境界はどんどん低くなっていますので、このような業界に転職する人も多いです。

さらに広告代理店での経験を活かして、広告代理店を利用する企業側の広報などに転職することも考えられます。

もちろん40代、50代になると転職は難しくなりますが、20代、30代なかば位までならばさまざまな転職可能性があります。