不動産賃貸営業の仕事内容を解説!
まずは不動産賃貸営業の仕事内容について説明します。
不動産業界の営業
同じ不動産を扱っている場合でも、どのような事業を行っているかによって、不動産営業の難易度は変わります。
例えば、投資用のマンションを販売している会社もあれば、居住用の新築の家を販売している場合もあります。また、マンションの中古買取の営業もあれば、今回説明する賃貸営業もあります。
不動産業界は一般的に、きついけど高給というイメージが強いかもしれませんが、どのような営業をしているかによって、その営業難易度は異なります。
不動産賃貸の営業の仕事内容
今回紹介するのは不動産賃貸の営業です。不動産賃貸の営業とはすなわち、居住用のマンションや一軒家を探している人達に物件を紹介する営業のことを指します。
基本的には大家さんと借りたい人をマッチングさせて、仲介手数料をもらうことになります。
不動産賃貸の営業の仕事は2つに分かれます。1つは上で説明したように物件を借りたい人を探して、紹介して契約を獲得することです。
もう1つは物件の情報を収集することです。例えば、自社に物件の仲介や管理を任せてくれる大家さんを探したり、同業他社から情報を収集したりと、お客様への提案できる物件の数を増やすことも重要です。
その他業務
メインの業務は大家さんなどを見つけて来て仲介、管理物件を増やしたり、賃借人を見つけて来て契約を成立させたりすることですが、細かい業務も付随します。
例えば、賃借人には物件を借りる際に火災保険に入ってもらう必要があるので、保険の案内をしたり、必要に応じて保証会社との契約を斡旋したりします。
また、大家さんから空き室対策の相談にのったり、物件の管理も任されている場合は滞納家賃の督促や、隣人トラブルへの対応なども仕事になる場合があります。
カウンター営業が多い
ちなみに、商材の性質上、新規営業で飛び込みを行えば契約を取れるというわけではなく、基本的にカウンター営業になります。
特に、近年ユーザーはWEBポータルサイトなどを見て、賃貸物件の相談をしに行く賃貸会社の店舗を決めることも多いので、WEBの反響獲得には気を使っている会社も多いです。
BtoB型の営業とBtoC型営業の両方の性質がある
一般的に営業は、既存顧客をルートセールスして注文を獲得してくるBtoB型の営業と、新規顧客から契約を獲得して1回きりの取引になることが多いBtoC型の営業があります。
営業の仕事は勤める会社によって、BtoB型かBtoC型かどちらかに偏り、営業パーソンとしてのスキルセットも若干ことなりますが、不動産賃貸の営業は両方の性質を持っています。
対賃借人という観点から見ればBtoC型営業になりますし、対大家さんという観点から見ればBtoB型営業になります。
不動産賃貸営業の年収、待遇とは?きついって本当?ノルマが大変?
では、不動産賃貸の営業の年収や待遇は良いのでしょうか?また不動産営業は全般的にノルマがあってきついという印象があるかもしれませんが、どうなのでしょうか。
不動産賃貸営業の年収
まず、不動産賃貸営業の年収の相場について説明します。不動産賃貸営業の求人を見ていると「基本給20万円+インセンティブ」のような形で給与が掲載されていることが良くあります。
他の不動産営業と同じように、不動産営業もインセンティブによって給料が変動します。
問題はインセンティブ込みでどの位の給与がもらえるのかということですが、だいたい年収300万円から500万円が目安となります。
賃貸は1件あたりの成約単価が低いですし、基本的に反響営業なので自分で案件数をコントロールすることも困難です。
もちろん、トップ営業パーソンはこれ以上の年収をもらっていることも多いですが、不動産営業の年収の中では比較的低めに設定されることが多いです。
不動産賃貸営業の待遇
不動産賃貸営業の待遇はピンキリですが、大手と呼ばれる企業でも福利厚生はそれほど充実しているわけではありません。
また、休みは世間通りではありません。賃貸営業の場合は土日にお客様が来店することも多いで、週1で水曜日や木曜日を定休日にしている企業が多いです。
不動産賃貸営業はきついのか?
上で説明したように、不動産の賃貸営業の年収は不動産業界の中でも低めになっていますが、その代わり不動産会社の中では働きやすい仕事です。
基本的にWEBサイトやポータルサイトを活用して新規客を獲得するので、飛び込みやテレアポによって無理に新規営業をする必要はありません。
また、接客するお客様も物件を借りる気で相談してくれているので、なかなか成約を獲得できなくて精神的に疲弊することもありません。
大家さんの新規開拓が必要な場合もありますが、一部の都市部を除けば人口減少により大家さんも空き室対策が大変なので、なかなか話を聞いてくれないということもありません。
ノルマはありますが、カウンター営業メインで成約率もそこそこ高いので、成約を取れない営業をツメるという文化も他の不動産営業と比較しても少ないです。
総合すると不動産営業の中ではストレスなく働きやすい職業です。
不動産賃貸営業のメリット、デメリットを解説!どんなやりがいがある?
では、不動産賃貸営業にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。やりがいと共に説明します。
不動産賃貸営業のメリット
まず、先ほど説明したとおり、不動産の営業としては比較的難易度が低いです。
カウンター営業なので無理に新規を獲得する必要はありませんし、はじめから物件を借りようという意欲の高い人を接客するので成約率も高く、ストレスも少ないです。
そして、給料は固定給の他にインセンティブをもらえます。
もちろん、カウンター営業かつ1件あたりの成約単価は低いので、金融や不動産販売の営業のように著しい高年収になることはありませんが、それでもトップ営業パーソンになれば、十分な年収をもらうことができます。
ただし、年収は他の不動産営業よりも安定していることが多いです。
インセンティブが多く成約率の低い仕事は、少し成約率が変わっただけでも年収が大きく上下し、不安定になる傾向がありますが。
しかし、不動産賃貸営業の場合、繁忙期と閑散期で収入に差は発生するものの、成約率自体が高いので年収は安定する傾向にあります。
また、学歴に関係なく採用されて、年収も一定以上が期待できるというのもメリットです。不動産業界は学歴なく就職できて、賃貸営業は体力的にも無理を要求される仕事ではありません。
一般論として、不動産業界は不動産や法律に関する知識は必要なので、業界未経験から転職すると、その前提知識を獲得するまでに時間がかかるので、はじめはなかなか成約を獲得すること自体が困難です。
しかし、不動産賃貸の営業は成約率が高いので、業界未経験から転職してもすぐに一定以上の成果を出しやすい傾向があります。
未経験から不動産業界に転職する際のひとまずの入り口として良い職業です。
不動産賃貸営業のデメリット
もちろん、デメリットも存在します。
例えば、基本的に土日・祝日はお客様が来ることが多いので、一般的な休日には休めません。平日休みになるので遊びに行くのには空いていて便利ですが、友達と休みの日を合わせて遊びに行くというのは困難です。
また、営業しやすい反面、著しく高収入になるということはありません。繁忙期には高収入を獲得できますが、年間で平均すると他の業界の営業の方が給料は高いかもしれません。
さらに、物件を車で紹介していて駐車場が無くて、路上駐車した場合の違反切符は自腹になることが多いので注意してください。
また、不動産営業の基本的な知識を覚えるのには良い職業ですが、営業力自体は賃貸ではなく売買を行った方が身につきやすいです。
不動産賃貸営業のやりがい
では、不動産賃貸の営業にはどのようなやりがいがあるのでしょうか。
もちろん、他の営業と同じようにお客様に認められる、信頼されるというのは大きなやりがいになります。
借りる側のお客様とは一期一会になることも多いですが、大家さんとの付き合いは長期にわたります。大家さんに信頼して物件の仲介を任せてもらえたり、感謝の言葉をもらえたりしたときはやりがいを感じます。
不動産賃貸営業が向いている人、向いていない人の特徴をまとめました!
では、どのような人が不動産賃貸営業に向いているのでしょうか。向いていない人も合わせてその特徴について説明します。
不動産賃貸営業に向いている人
まず向いている人の特徴として挙げられるのが、人当たりの良い人です。
不動産の賃貸営業は「営業」というよりも「接客」に近い傾向はあります。つまり、営業としての提案力自体よりも、お客様に良い印象を持ってもらえるふるまいの方が重要です。
これは借りに来たお客様に接するときも大家さんに接するときも同様です。
人当たりの良い人の方がお客様に良い印象を持ってもらいやすいので、不動産賃貸営業に向いています。
また、自分が営業している地域に興味を持てる人は不動産賃貸営業に向いています。
賃貸営業の際には物件の情報を説明することも大切ですが、同じ位説明しなければならないのが周囲の住環境です。
物件は見学すればわかりますし、間取りならばWEBでも見られます。賃貸営業が付加価値を出しやすいのは周囲の住環境に関する説明です。
ただし、勤務時間中に地域のことについて調べたり、地域の店舗をリサーチしたりすることはできないので、プライベートかつ自腹で地域について調べる必要があります。
その地域で実際に住んでいる、その地域について興味を持って色々調べることができる人の方が不動産賃貸営業に向いています。
不動産賃貸営業に向いていない人
では、不動産賃貸営業に向いていないのはどのような人でしょうか。
まず、向いている人の部分で説明した人の逆で「人当たりの悪い」「地域について興味が持てない」人は不動産賃貸営業に向いていません。
更にストレスに弱い人も不動産賃貸営業には向いていません。接客業に近いのでお客様に無茶な要求をされることも一定確率でありますし、ノルマもあります。
また、管理も行っている場合は住居という、生活に密着した商品を扱っているので、どうしても一定確率でクレームは発生してしまいます。
デキる不動産賃貸営業の特徴とは?テクニック、コツを解説!
では、できる不動産賃貸営業にはどのような特徴があるのか、テクニックなコツとともに紹介します。
デキる不動産賃貸営業は段取り上手
まず、デキる不動産賃貸営業は段取り上手です。
特に繁忙期になると、1日に何件ものお客様を内見に連れていかなければなりません、成約した場合は期日までに鍵の引き渡しを行う必要があります。
そして、ミスを起こしてしまうと内見できなくなってしまい取れるはずだった契約が流れるかも知れませんし、契約期日にきちんと物件を明け渡さなければ会社の信用にも関わります。
この手続きを複数のお客様、複数の物件について同時にスケジュール調整しなければならないので、デキる不動産賃貸営業はどうしても段取り上手でなければなりません。
デキる不動産賃貸営業は記憶力が良い
また、デキる不動産賃貸営業は記憶力が良いことが多いです。
上で説明したように段取りをスムーズにするためには、もちろん各案件の進捗状況とやるべきことをきちんと覚えておく必要があります。
更に、営業する際の引き出しを多くするためにも色々な情報を暗記しておく必要があります。
例えば、先ほど説明した地域の生活情報もすぐに説明できるように暗記しておく必要がありますし、良い物件情報は暗記しておくことも多いです。
物件情報を暗記しておくことによって、社内の物件データベースのシステムから検索できない場合でも、感覚的にはまりそうな物件があれば紹介できるので、提案の幅も広がり成約率も広がります。
お客様の優先順位を明確にする
続いてデキる営業のテクニックについて説明します。
デキる不動産賃貸営業はまずお客様の物件選びの優先順位の決定から行います。
町の小さな不動産屋さんであっても、仲介している賃貸物件は数百、数千になります。この物件を見せながら顧客と相談していては、いつまで経っても内見に行く物件は決定しません。
素早く成約するように、とりあえず内見まで商談を進めるためには、お客様の物件選びに対する譲れない条件と優先順位を明確にして、後で説明する「決め物件」と紹介する物件を見繕う必要があります。
「決め物件」を想定する
また、上に関連してデキる営業は「決め物件」を持った上で営業します。決め物件とは紹介する物件の中で特に成約が期待できる物件です。
お客様のニーズをヒアリングして、条件に合致した決め物件とそれを引き立たせる物件を内見で紹介することによって、決め物件の成約率を高めます。
やんわりとクロージングする
また、できる営業はクロージングのテクニックを持っています。クロージングとは契約するか、しないかを決めてもらうことを指しますが、クロージングが苦手な営業は多いです。
特に不動産賃貸営業は成約しても単価が低いので、一つの案件にダラダラと時間はかけられませんし、他の不動産屋に案件が流れてしまう可能性もあるので、きちんとクロージングした方が良いです。
しかし、「借りますか?借りませんか?」という強引なクロージングもできません。そこで、デキる営業パーソンはやんわりとクロージングします。
例えば、
「この日位までに引越しをお考えなら、この位の時期には契約をさせておいた方が良いですね」
「この物件は他の不動産会社でも紹介されていまして、先に契約される可能性もあります。手付金させいただければ、仮押さえできます」
のような文句でお客様の期限を意識させて、やんわりとクロージングを行います。
不動産賃貸営業に必要なスキル、資格とは?
続いて、不動産賃貸営業に必要なスキル、資格について説明します。
不動産賃貸営業に必要なスキル
先ほどからの説明と重複する点もありますが、まずさまざまな案件を同時進行できる段取りの良さや、地域の生活情報を覚える記憶力などが必要なスキルとなります。
不動産賃貸「営業」ではありますが、営業のスキルはあまり必要ありません。「接客」のスキルの方が必要になります。
つまり、相手が契約する気がある状態で商談に来るので、営業力よりはホスピタリティーの高さが重要となります。
不動産賃貸営業に必要な資格
不動産賃貸営業に関する資格として、まず最低限持っていなければならないのは自動車免許です。
お客様からヒアリングを終えて、候補の物件を決めた後は基本的に内見することになりますが、内見は賃貸営業がお客様を車に乗せて物件を案内することになります。
免許がなければお客様を内見に案内することができないので、自動車免許は必須とも言えます。
持っておいた方が良い資格としては、「宅地建物取引士」があります。いわゆる、「宅建」と呼ばれる資格で、法律により土地や建物の取引を行う際の発生する一部の業務はこの資格を持っていないとできません。
不動産の賃貸営業の場合でも、宅地建物取引士の資格が無いとできない業務があります。不動産の賃貸契約を結ぶ際には、その契約の中でも法律に定められている重要事項はきちんと口頭で説明する必要があります。
これを重要事項説明と呼びますが、重要事項説明は法律により宅地建物取引士しか置くことができません。
実務上は契約を獲得した営業パーソンが資格を持っていなくても、資格を持っている営業パーソンが契約を代わりに読み上げれば良いだけなので、無資格でも不動産賃貸の営業をすることが可能です。
ただし、ヒアリングから契約まで同じ営業担当が担当した方がお客様の安心するでしょうし、宅地建物取引士の資格を持っていることによって会社から資格手当が支給される場合もあるので、いずれは取得した方が良いでしょう。
不動産賃貸営業への転職方法、求人の探し方を解説!女性も採用している?
では、不動産賃貸営業へはどうすれば転職できるのでしょうか。転職方法や求人の探し方について説明します。
不動産賃貸営業への転職方法
もちろん、不動産賃貸営業の経験があったり、不動産業界で働いた経験のある人の方が選考において有利になると考えらえますが、営業の性質と人材の需給バランスを考慮すると未経験からでも十分に採用してもらえる可能があります。
向いている人や求められている資格、スキルは上で説明したとおりなので、参考にしながら、自己アピールや志望動機を考えてください。
不動産賃貸営業の求人の探し方
広いエリアで多店舗展開している企業から地元密着、単店舗で経営されている企業まで日本中に不動産の賃貸仲介はたくさん存在するので求人を見つけること自体はそれほど難しくはありません。
ただし、求人を見分ける力は必要です。中小、零細の賃貸仲介会社の場合、社長の方針次第でブラックな労働環境になっていることも多いので見極めが必要です。
まず、インセンティブによって年収が変動することも多いので、年収例を信じるのではなく、きちんと基本給とインセンティブがどのようなルールになっているのかを確認してください。
また、危ない会社は社歴の割に平均勤続年数が短かったり、離職率が高くなる傾向があるので、避けた方が良いでしょう。
労働時間が気になる人は夜に店舗に行ってみてください。
普通の会社は外から中を見られませんが、賃貸の仲介をしている会社の場合、店舗兼オフィスにしていることが多いので、夜に行って明かりなどをチェックすればだいたいどの位まで仕事をしているかが分かります。
女性でも採用されるのか
繁忙期を除けば、比較的残業が少ない会社が多いので女性でも働きやすい職場が多いです。
先ほど説明した通り、「営業」ではなく「接客」的な要素が強いので女性特有の細やかな気遣いも活かすことができます。
また、近年は女性向けの賃貸物件のニーズも増加しており、女性の営業パーソンに物件を紹介して欲しいというお客様も存在します。
不動産賃貸営業の退職理由とは?転職先、スキル経験を活かせる仕事をまとめました!
不動産賃貸営業を退職する人ももちろん存在します。そのような人はどのような理由で退職することが多いのか、どのような転職先ならスキルを活かした転職ができるのかについて説明します。
不動産賃貸営業を退職する理由
不動産業界の中では比較的楽な仕事ですが、営業全体で見ると賃貸営業よりも楽で同じ位の収入が稼げる仕事もありますし、トップ営業パーソンになって著しく高年収になるという夢を見られるわけではありません。
また、土日が休みではない企業が多いので、子供が休みの日にどこかに遊びに連れて行くというのも困難ですし、友人と休みを合わせて遊ぶのも大変です。
不動産業界の入り口としてはいい職業ですが、労働としてのコストパフォーマンスを考えたときに、他にもっとコスパの良い働き方があるのではないかということで退職する人が多いと考えられます。
また、管理業務も行っている場合は住民からのクレームが発生する場合もありますし、大家さんと良好な人間関係を保つように気遣いをする必要もあります。また、住民と大家さんの間で板挟みになるケースも存在します。
このようなクレームと大家さんへの対応などのストレスから賃貸営業を辞めてしまう人も存在します。
不動産賃貸営業のスキルを活かした転職先
基本的には不動産業界内で転職するパターンが多いと考えられます。
不動産の賃貸営業はちょうど不動産業界の入門的な営業なので、まずは賃貸営業でスキルを積んで、いずれ不動産の売買で転職して高年収を目指すというパターンの転職をする人も多いです。
また、営業力、クレーム対応、接客力など営業の仕事で必要なことは一通り身につくはずなので、異業種への営業としての転職も可能です。
若ければどのような業界の営業にも転職できる可能性がありますし、多少年齢が高くても、保険の営業や車もディーラーならば転職できる可能性があります。
営業時代に疲れてしまったという場合は、営業ではなく、営業事務や一般事務に転職して営業の前線に関わらない転職の仕方も考えられます。
いずれにしても20代であれば異業種、異職種への転職も十分に可能だと考えられます。